« コヒルガオ・ヒルガオ(機械化を利用して勢力拡大) | トップページ | コミカンソウ・キダチミカンソウ(気になるコミカンソウ属の動向) »

2013年9月12日 (木)

オオベンケイソウ・ベンケイソウ(花の盛衰)

Photo
(上)オオベンケイソウ (下)ベンケイソウ

花にカメラを向けていると、小学校4~5年生と思われる一団が通り掛かり、「何という花?」と聞くので「ベンケイソウだよ」と答えたが、「ふぅん」と言うだけで反応がない。「牛若丸と弁慶の話は知っているか」と聞いても、首を振るばかりで、会話は途絶えてしまった。

戦前の強さの象徴であり、スーパーヒーローだった「弁慶」の凋落は激しいようで、「弁慶の泣き所」「内弁慶の外地蔵」「弁慶の立往生」など、日常頻繁に使われていた諺も死語に近い。 僅かに、
 弁慶も小町もバカだなぁカカア
と言う古川柳のバレ句だけが、生き残ったようだ。

それと並行して、ベンケイソウの仲間も滅多に見掛けない花になってしまった。今、町で見掛けるベンケイソウは次の3種である。
① オオベンケイソウ・・・関西に多い 他に比べて一回り大きく、華も派手、3葉性
② ベンケイソウ(中国名:景天)・・・花は白桃色、葉は対生、腫れ物・切り傷の民間薬
③ ベンケイソウ(在来種)・・・花は淡紅色、葉は互生、本州中部以北・北海道に分布
他に、ミツバベンケイソウ・ムラサキベンケイソウなどがあるが、インターネットで検索してみても映像・資料共にかなり混同があるようだ。

Photo_2


|

« コヒルガオ・ヒルガオ(機械化を利用して勢力拡大) | トップページ | コミカンソウ・キダチミカンソウ(気になるコミカンソウ属の動向) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオベンケイソウ・ベンケイソウ(花の盛衰):

« コヒルガオ・ヒルガオ(機械化を利用して勢力拡大) | トップページ | コミカンソウ・キダチミカンソウ(気になるコミカンソウ属の動向) »