« ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) | トップページ | イズセンリョウ(春日山原生林の大群落) »

2010年7月19日 (月)

スズカケソウ(珍草に出会う2)

Photo_3 ゴマノハグサ科クガイソウ属 撮影:22.7.7 茨木市宇野辺民家の石垣

2009・6・29に報告させていただいた珍草スズカケソウは、寒気に弱いのではないかと心配していたが、案に相違して旺盛な成長力を示し、今年も写真の通り見事な花を咲かせたので、報告させていただきます。

持主の奥さんは、スズカケソウよりも一緒に育っているトラノオスズカケの方がお気に入りらしく、昨年に写真撮影させていただいた際にも、スズカケソウを雑草扱いして、ボリボリと引き抜いて「持って帰りますか」とおっしゃるので、慌ててレッドデータ1A類(CR)に指定されていることを説明し「こちらの方が貴重品だから大事に育ててください」とお願いしておちたら、引き抜いた株をプランタに植え込んでいただいたものが、今年見事に花を咲かせた。

インターネットで原産地の徳島県貞光町皆瀬小学校で保護・増殖されている現状を併せて考えるに、予想外に繁殖力旺盛な植物のような気がして、少し安心した。

|

« ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) | トップページ | イズセンリョウ(春日山原生林の大群落) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スズカケソウ(珍草に出会う2):

« ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) | トップページ | イズセンリョウ(春日山原生林の大群落) »