« オドリコソウ(京に田舎あり) | トップページ | ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) »

2010年6月14日 (月)

チリアヤメ(万博公園の小さな移住者)

Photo_3 アヤメ科チリアヤメ属

原産地:アルゼンチンの標高700mの高地

花期:5~6月

万博公園で、この可愛い異国の移住者を見たのは30年以上前だったと記憶する。どう言う経緯でここに住み着いたのか係りの方に訪ねても、首をかしげるばかりなので、その居住暦は係りの方の勤務暦よりも長いと思われる。 今は廃館となった児童文学館付近の芝生で断続的に見かけていたが、最近は日本庭園野まで居住域を広げ、株数も増えた。

草丈僅か5~cm、根生葉は線形で3~4枚、花茎の頂きに1個、径3cmの淡紫色の3弁花を咲かせる。 花芯の濃い紫色の斑紋がアクセントになって小粋な感じがする。モーターボートのスクリューのように見える花は、一日花だが、細身のホウの間から毎日花を覗かせて咲き続けるのを見ていると、一見華奢にもえても案外タフな野草のようだ。園芸店では「ヘーベルティア」の属名で販売されているのを見たことがあるが、どの程度野生化が進んでうるのか情報がない。

(最近出版された「日本帰化植物写真図鑑にも記載がない) 

もしご存知の方はご一報ください。

|

« オドリコソウ(京に田舎あり) | トップページ | ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チリアヤメ(万博公園の小さな移住者):

« オドリコソウ(京に田舎あり) | トップページ | ノハラナデシコ(花の在り処を知る楽しみ) »