« オオイヌノフグリ(寒暑節を過たず・・・) | トップページ | ヘクソカズラ(ヘクソカズラ美顔水は商品化できるか) »

2006年2月11日 (土)

フキノトウ(春はそこまで・・・)

hukinotouきてみれば 雪消の川べ しろがねの 柳ふくめり 蕗のとうも咲けり       斉藤茂吉

山峡を バス行き去りぬ 蕗のとう   三好達治

フキノトウの和歌・俳句の代表作として、かねがね、上の二つを愛唱しており、民話ではフキの葉の下に棲むというアイヌのコロボックルに心を惹かれる。               hukinotou

フキノトウは漢名で「和款冬花」と言う美しい名前を持ち、たん切り・咳止めに特効があるとされてきたが、山菜としての天婦羅やふき味噌の独特の香りと風味が忘れられない。

寒風の中、いつもの時期に、いつもの場所を覗いたら、フキノトウはきちんと花を咲かせ、「春はそこまで・・・」とささやいているように思われた。暖かい関西のエメラルド色の花も良いが、雪消の八幡平で見た真っ白な花が未だに忘れられない。

|

« オオイヌノフグリ(寒暑節を過たず・・・) | トップページ | ヘクソカズラ(ヘクソカズラ美顔水は商品化できるか) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フキノトウ(春はそこまで・・・):

« オオイヌノフグリ(寒暑節を過たず・・・) | トップページ | ヘクソカズラ(ヘクソカズラ美顔水は商品化できるか) »