« アカボノソウ(花色は明け方の空の色) | トップページ | アメリカチョウセンアサガオ(要注意外来生物) »

2005年10月 8日 (土)

タラノキ(皆殺しはやめてください)

taranoki 秋、山菜の王様と言われるタラノキには、こんな美しい花が咲きます。花の咲き始めは真っ白ですが、実が熟す頃になると花序全体がピンクに色付いて、まるで珊瑚の樹ように見えます。

山菜ブームで、ドライブウエィやハイキング道のタラノキが、心ない人々の乱獲に遭って、惨憺たる状況にあることをご存知でしょうか。 本来が生命力旺盛な木だから、1番芽を摘まれても、その腋から2番芽・3番芽を出して生き残るのですが、それまで全部摘み取られれば、たまったものでありません。 沿道に立ち枯れたタラノキの行列を見て暗澹とさせられます。 どうか皆殺しだけはやめてください。               taranoki

タラノキは厚生省によって正式に認定された「薬効のある樹木」としても有名です。 知る人ぞ知る糖尿病の妙薬ですが、余り効きすぎて低血圧症を惹き起こす恐れがありますので素人療法には十分注意する必要があると思われます。(陀羅尼介・御嶽百草などには、タラノキの樹皮=惣木が含まれていると聞きました)

食べて良く、薬効も抜群のタラノキを大事にしましょう。

|

« アカボノソウ(花色は明け方の空の色) | トップページ | アメリカチョウセンアサガオ(要注意外来生物) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タラノキ(皆殺しはやめてください):

« アカボノソウ(花色は明け方の空の色) | トップページ | アメリカチョウセンアサガオ(要注意外来生物) »